-
茶盤 SIKAKU 竹製
¥2,800
ここからは、中国茶をより美しく、心豊かに楽しむための必需品「茶盤 SIKAKU 竹製」をご紹介します。自然の温もりを感じさせる竹の素材が、貴方のティータイムを一層特別なものにしてくれます。 茶盤のシンプルで洗練されたデザインは、どんなお茶にもマッチし、美しいお茶の世界観を体感していただけます。 竹素材の持つ優れた耐久性と、軽やかさが特徴ですので、日常使いにも最適です。 また、清掃も簡単で、お手入れも楽々。食卓や茶席での使用はもちろん、来客時のおもてなしにも重宝します。伝統的な茶の文化を感じながら、居心地の良い空間を演出してみてはいかがでしょうか。 【ショップからのコメント】 美しいデザインと使い勝手の良さから、多くのお客様に愛されています。お茶を楽しむ際に、欠かせないアイテムです。 【商品詳細】 ・素材:天然竹 ・サイズ:幅約30cm × 奥行約30cm × 高さ約3cm ・保存方法:直射日光、高温多湿を避けてください。 ・注意事項:洗浄後は必ず乾燥させてから保管してください。
-
今治タオルとペアグラスのプチギフト 父の日 お誕生日 記念日に milko ペアグラス(ミルク&コーヒー)
¥3,300
伏せて置けば、どこか懐かしい牛乳瓶。 ひっくり返すとシンプルなグラスにはや変わり。 手にしっくりと馴染むグラスと今治タオルのセットです。 ユニークな形でプレゼントにピッタリです。 濃厚なミルクとコーヒー牛乳が飲みたくなるかもしれません。。。 【内容】 グラス 2個 コースター 2枚 タオル 2枚 【素材・成分】 グラス:ガラス 今治タオル:綿100% コースター:布製 【生産地】 グラス:中国 タオル:日本
-
ガラスの蓋碗(がいわん) 150ml
¥1,800
商品サイズ:本体 φ92×H82mm/ソーサー φ95×H26mm 容量:150ml 商品重量:カップ 103g / ソーサー 40g 材質:耐熱ガラス 生産国:中国 ガラス製にこだわった「悠遊器房」の茶器シリーズ。 ・透明ガラスなのでお茶の色合いがよく判ります。 ・ガラスは空気や臭いを通さないので、お茶の香りや風味を閉じ込め本来の美味しさが楽しめます。 ・汚れが着きにくく、色移りしにくいのでお手入れが簡単です。 蓋碗とは:中国茶で使われる茶器で、蓋のついた湯のみ碗。ティーポットの代わりに使い茶杯に注ぎ分けたり、直接お茶を飲んだりと、2通りの使い方が出来ます。 [日本語商品名]アサヒ マグカップ クリア 150ml 【素材・成分】 耐熱ガラス 【生産地】 中国
-
中国茶 台湾茶用 耐熱ガラスティーポット
¥3,200
お気に入りのお茶を色で楽しむにはぴったりのガラスティーポットです。 透明なので茶葉の広がりや色をじっくり楽しんでいただけます。 日本茶はもちろん中国茶や紅茶などにも似合うデザインで、 人気の花茶にもおすすめ。 ※注ぎ口にはお茶が垂れないようデザインが施しがあります。 ※加熱の際、持ち手部分は暑くなりますので、布巾やハンカチを使い直接触らないようご注意ください。 【素材・成分】ガラス 【容量】600〜700ml 【サイズ】 ・全長の高さ 19cm ・本体の高さ 14.5cm ・奥行 15cm ■生産地:中国 ■素材・成分:ガラス ■パッケージ:個包装
-
手軽にお茶を楽しめるガラスのタンブラー
¥1,500
収納にも便利でとっても使いやすいカップです。 現代のライフスタイルに合ったスピーディーさが嬉しいですね。 もちろん大切な方へのプレゼントにも最適ですし、普段使いから来客用とどんなシチュエーションでも活躍してくれる作品たちです。 【素材・成分】 ガラス 【生産地】 中国 # 商品説明文 手軽にお茶を楽しめるガラスのタンブラーは、毎日のティータイムをより特別にするアイテムです。透明なガラス素材は、お茶の美しい色合いや香りを楽しむのに最適。様々な種類のお茶と組み合わせることで、違ったテイストを味わうことができます。 このタンブラーは、シンプルでスタイリッシュなデザインが特徴で、どんなシーンでもマッチします。自宅でのリラックスタイムやオフィスでの一息、友人とのティーパーティーにもぴったりです。持ちやすい形状で、安心して日常使いしていただけます。 お茶を淹れる楽しみや、味わう喜びをより深めてくれるガラスのタンブラー。自分へのご褒美や大切な人への贈り物にも最適です。お茶の時間を、ぜひこのタンブラーと共にお楽しみください。 ■材質:ガラス ■サイズ:約高さ12cm×直径8cm ■容量:300ml ■注意事項:電子レンジ、食器洗浄機は使用しないでください。 ■保存方法:直射日光を避けて保管してください。
-
PAO THERMO MUG SLIM ピンク
¥3,280
【お好みの茶葉で茶こしができる、保温・保冷ができるスリムでおしゃれな水筒】 紀元前から中国で始まったお茶の歴史 そして文化大革命により香港や台湾でお茶栽培が一層盛んになってから半世紀 茶こしができる洗練されたデザインの水筒が 保温ができるおしゃれな急須が 香港から日本上陸 【お茶を作る方法(その1)】 1.水筒の透明蓋に茶葉を適量入れます。 2.水筒本体に適量のお湯を注いで蓋をしっかり閉めます。 3.水筒を逆さまに置いて、お茶の色を確かめながらしばらく待ちます。 4.お茶が好みの濃さになったら、透明蓋と銀色の茶こし網取付け部を開けてお茶を注ぎます。 【お茶を作る方法(その2)】 1.比較的大きな素材で、透明蓋に入りきらないときは、水筒本体に入れます。 2.水筒本体に適量のお湯を注いで蓋をしっかり閉めます。 3.そのまましばらく待ちます。水筒を逆さまに置いて、お湯の色を確かめることもできます。 4.お茶が好みの濃さになったら、透明蓋だけを開けて、お茶を注ぎます。 【シンプル構造でお手入れが楽】 使用しているパーツが少ないため、簡単に取り外して洗うことができます。いつでも清潔にご使用いただけます。 保温性能:51℃ (+/- 2℃) 約6時間持続(注)保冷性能:9℃ (+/- 2℃) 約12時間持続(注) (注) 保温・保冷性能は、室温20℃(+/-2℃)において事前に直立状態の水筒を1~2分放置し、95℃(+/-1℃)の湯または4℃(+/-1℃)の冷水を注いで水筒内底部の水温を測定する方法で行いました。 【素材・成分】 ステンレス鋼304、シリコン、PP、Eastman Tritan TM 【生産地】 中国
-
【中国茶器】白磁ハス絵茶壷
¥1,320
爽やかな色使いの茶壺(ティーポット)です。 英語のChinaは『中国』『磁器』両方の意味を持っています。 昔から「磁器の国」と云われる中国は、 16世紀までは主にアジア地域に向けて輸出をしていました。 17世紀から西欧の皇室や宮殿で中国の磁器が流行し、 航路開拓からは欧州でも磁器は最も貴重な土産品となりました。 この時期の欧州の主流であった芸術の風格・ロココ調は、 生き生きとして優美・精巧・自然を特徴とし、その芸術作風は 中国芸術の精緻・柔和・繊細・優雅と道は違えどベースは同じで、 磁器を含む『中国の風格』を持つ品物が欧州で流行るきっかけとなりました。 17世紀、中国は毎年約20万件の磁器を輸出し、 18世紀になって多い時には毎年約100万件も輸出されていました。 こうして中国の磁器は全世界に輸出され、世界的な商品となりました。 「China」という言葉も中国磁器が欧州に流出したことに伴って 磁器の代名詞となり、「中国」と「磁器」の2つの意味を持つ言葉となったのです。 ところでこの変化は最終的にいつ確定されたのかは定かではありません。 しかし肯定できるのは、中国の古代磁器の輝かしい成果や これによって切り開いた磁器の伝播ルートに基づき、 この中国独特の品物が世界の人々に愛されるようになったということです。 【素材・成分】 磁器 【生産地】 中国